条件無しの口座開設で30,000円をタダでもらおう【GEMFOREX】

本キャンペーンは
2023年5月1日(月)0時~ 2023年5月31日(水)23時59分59秒まで

口座開設だけで3万円をGETしよう!!

ローソク足 「長いヒゲ」 の傾向とトレード手法 【FXテクニカル分析】

ローソク足・酒田五法
スポンサーリンク

テクニカル分析の基本となるローソク足。

ローソク足の基本と仕組み を見ていただいた方、
FXトレード経験者は知ってる方もいるかと思いますが…ローソク足にはヒゲがあります。

長いヒゲが出現した場合の「傾向とトレード手法」を知り、テクニカル分析を行いましょう。

※わからない用語があれば FX用語一覧 で確認してください。
スポンサーリンク

ローソク足「長いヒゲ」の捉え方

ローソク足のヒゲは長かったり短かったり。

「長い」ということは、一時は大きく上昇(または下降)したが、
結局大きく反発して(戻って)終値を迎えた。と解釈できます。

中二病
中二病

大きく反発したということは「反発する力強い」
もしくは「上昇(下降)する力が弱まった」と考えることができる。

ローソク足の長いヒゲにはどんな傾向があるのか?

ローソク足の長いヒゲが出現した場合は、トレンドが転換する傾向があります。

ローソク足 「長いヒゲ」 の傾向と対策 【FXテクニカル分析】

まず④は飛ばして、画像の①を見てください。

①の長いヒゲ出現後はキッチリ反発しています。

ローソク足確定後にエントリーして、
値が飛んだところ辺りで利確しても、約40~50pips取れます。

②は、長いヒゲ出現後、下降の勢いがなくなり徐々に上昇しています。

③も長いヒゲの後に上昇に転じています。

④は失敗例です。
④は長いヒゲが出現したものの、その後すぐに大きく下降しています。
あくまで「傾向」であって、長いヒゲが出たら必ず転換するとは限りません

なぜ④が失敗して、なぜ③の後は大きく動いたのか?

個人的に、一番信用できる「長いヒゲ」は、間違いなく③です。
これは結果論で言ってるわけではなく、理由があります。

私はいつも、谷(山)の反発後、反発した谷(山)を越えるか?を確認します。
もう一度画像を確認しながら読み進めてください。

ローソク足 「長いヒゲ」 の傾向と対策 【FXテクニカル分析】

①の場合

④と①の間で小さく反発しています。
その反発した波を越えた後に長いヒゲが出現しています。

この場合「反発した後、更に安値を更新した」ことになります。

これは「戻り売り」の傾向に似ていて、

中二病
中二病

安値を更新したから、まだ下降する力が強いかも?と予想できます。

戻り売りの参考記事↓

押し目買い・戻り売り とは?基本と傾向【FXテクニカル分析】
FXライントレードの基本と傾向「押し目買い」と「戻り売り」を知り、テクニカル分析に活かしましょう。押し目買いとは?…戻り売りとは?…ライントレードの基本は「反発」と「ブレイク」を狙います。また「押し目買い・戻り売り」は「ピラミッティング」が効果的です。ブレイクするまで、反発した時にポジションを増やして…

②の場合

②も同様です。

①の反発を越え、安値を更新したので、
「反発した後、更に安値を更新した」ことになります。

更に②の直前のローソク足は「上に長いヒゲ」が出現しています。

厨二病
厨二病

下降の流れに反発し、上昇したが、結局戻ってきた。

と考えられるため、まだ下降の力が強いかも。と予想できます。

③の場合

③は②の谷を超えずに、同じところ辺りで反発し、長いヒゲが出現しました。

「一時は前回の安値まで下がったが、安値を越えられず、大きく反発した」ことになり、

中二病
中二病

②の安値を更新しようとしたが「阻まれた」と解釈できます。

また、形は崩れていますが「ダブルボトム」のような形を形成しています。

②の安値を越えなかったから、③はその後大きく上昇しています。

「ダブルボトム」の解説はコチラ↓

ダブルトップ ダブルボトムの基本と傾向【FXテクニカル分析】
FXライントレードのトレード手法として、よく知られているのが、「ダブルトップ」と「ダブルボトム」です。ダブルトップ、ダブルボトムは、市場価格の波でできた「トレンドパターン」です。基本と傾向…ネックラインとは②のサポートラインのことを言います…ダブルトップ、ダブルボトムの利確ポイント…形成した山(谷)の分…

④の場合

④ぐらいの「十字架」みたいな長いヒゲが出ると、
ついついエントリーしたくなりますが、まだ谷が一つもできていません。

④のローソク足の次が大きな陽線だったら買いの選択肢もありですが、

厨二病
厨二病

まだ谷が一度もできていない=「まだまだ下がりが強いかも」と予想できます。

しかも、画像の一番左の安値を一時更新しています。
安値を更新したとなると「まだ下がるかも」と予想するべきです。

それに加え、7,8つ前のローソク足で「毛抜き天井」が出ています。
色んな要素を見る限り、まだ転換と決めるには早い場面です。

十字架 の参考記事↓

ローソク足 十字架・トンボ・トウバ 【FXテクニカル分析】
FXのローソク足分析では、いろんなパターンがあり「テクニカル分析の基本」です。ローソク足の「十字架」「トンボ」「トウバ」の傾向とトレード手法を知り、テクニカル分析に活かしましょう。十字架、トンボ、トウバの傾向はローソク足の長いヒゲと同様で「トレンド転換」のサインです。テクニカル分析でも、ファンダメンタルズ…

毛抜き天井 の参考記事↓

ローソク足 毛抜き天井・毛抜き底 【FXテクニカル分析】
「毛抜き天井」と「毛抜き底」の基本、傾向を知り、FXのテクニカル分析に活かしましょう。ローソク足「毛抜き天井」「毛抜き底」とは?…毛抜き天井、毛抜き底の基本と傾向…上昇中の「毛抜き天井」出現で、「トレンドが変わるかも」「値動きが鈍くなるかも」と予想でき…下降中の「毛抜き底」出現で……転換方向のローソク足が…

相場を動かすのは、人の「感情」

下の記事にも記載していますが、相場を動かしているのは「人の感情」が関わっています。

FXトレード「メンタル」の重要性
FXトレードでよく出てくる言葉でもある【メンタル】「FXトレードにメンタルなんて関係ないのでは?」そんな言葉が飛んできそうですが、FXで「メンタル」は重要です。テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析の根底には「メンタル」が関わっています。市場価格は人が動かす…FXトレードは市場の感情を読み取ることが重要…

市場価格が大きく動くほど「そろそろ転換するかも」という考えが強くなり、
それにより取引量も多くなり、トレンドが転換します。

ドル円が、1日で「5円」動くなんてことは、
為替介入など、よっぽどのことがない限りまずありえません。

1、2円動いた時「1日でこれ以上は動かないだろう」と多くの人が思うため、
その辺りで動きと反対の注文が多くなり、反発するのです。

ローソク足の「サイン」は出現した場所が大事

テクニカル分析、特にローソク足のサインは
「天井圏」で出たサインとレンジの「中間」で出たサインとでは
「強さ」(信頼性)が変わってきます。

④の場合、多くのトレーダーは「そろそろ底値かも」とは思っていません。
実際に下がり始めたばかりで、底値圏ではなく更に下がる可能性があるため
「長い下ヒゲ」の効果は全く発揮されていません。

①の場合「だいぶ下がったからそろそろ転換するかも」とい気持ちが強くなり、
一時大きく反発しています。

②は、更に下がり「そろそろ底値圏かも」「転換するかも」と考える人がさらに増え、
下降の勢いを無くし、徐々に上昇しています。

そして最後に③です。
③は②の安値を更新しなかったため「そろそろ転換するかも」という気持ちが
「ココが底値圏だ」と、ほぼ確信に変わったため、
多くのトレーダーから注文が入り、その後大きく上昇することになりました。

 

④は「底値圏ではないヒゲ」
①は「底値圏かもしれないヒゲ」
②は「①より更に底値圏かもしれないヒゲ」
③は「ほぼ底値圏と予想できるヒゲ」

このように、天井圏、底値圏でのサインは
「多くのトレーダーが注目するため、サインの信頼性が増す」のです。

まとめ

  • 長いヒゲは「反発する力が強い」「推進力が弱まった」と解釈できる。
  • ローソク足の「長いヒゲ」は「トレンド転換」のサイン。
  • テクニカル分析、特にローソク足は「出現した場所」が大事。
  • 天井圏、底値圏でのサイン出現は信頼性が増す。

コメント